ぬくもり奈良ステーション

YouTube
Instagram
LINE
その他

マイクロ波治療器について

みなさんこんにちは♪
奈良香芝市にある自費リハビリ施設
脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)理学療法士の城内洋人です。

お陰様で2025年7月15日で開設から7年目を迎えます。この6年間で奈良県を中心に大阪、兵庫、京都、和歌山、三重など関西中から脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の後遺症やパーキンソン病、脊髄小脳変性症などにお悩みの方からお問合せを頂き、延べ7,000人以上のお客様とリハビリをご一緒させていただきました!
大変多くの脳疾患にお悩みの方々のお力になれたことを嬉しく思います。
現在は、この笑顔や喜びの輪をアジアに広げるべく、「ASIAに新しい価値提供を!」をテーマにアジア圏の脳梗塞、脳出血などの後遺症にお悩みの方々を受け入れるスキーム構築を進めております。

さて、そんな脳梗塞リハビリミライズから本日は皆さまへ

【マイクロ波治療器】

についてお話をさせていただければと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。

マイクロ波治療器は、身体の深部に対してマイクロ波(高周波の電磁波)を利用した治療法を提供する医療機器です。この治療法は、温熱効果を利用して組織を温め、血行を促進したり、筋肉の緊張をほぐしたりする目的で使用されます。特に、筋肉や関節の痛み、炎症、怪我のリハビリテーションに効果があるとされています。

マイクロ波治療器の主な特徴
高周波の電磁波を利用
マイクロ波治療器は、2.45GHzの周波数帯域の電磁波を使います。この周波数帯域は人体に安全で、深部組織に効率的にエネルギーを伝えることができます。
深部加温効果
マイクロ波が体内で吸収され、深部の組織を温めることができます。この温熱効果により、血行が促進され、筋肉のこりや関節の痛みの緩和に寄与します。
治療効果
痛みの軽減: 筋肉痛や関節痛、捻挫、肩こりなどの痛みの軽減に効果があるとされています。
筋肉の緊張緩和: 血行を改善し、筋肉のこりや緊張をほぐします。
炎症の抑制: 直接的な温熱効果が炎症を緩和する助けになります。
回復促進: 怪我や手術後の回復を促進するためにも使用されます。
治療時間と使い方
マイクロ波治療は通常、15分〜20分程度の短時間で行われます。治療部位にマイクロ波を照射し、温熱効果を与えます。治療中、患者は特に不快感を感じることは少なく、温かさを感じる程度です。
使用される病状
マイクロ波治療器はさまざまな病状に使用されることがあります。具体的には、以下のようなケースが一般的です:

急性・慢性の筋肉痛
関節痛(膝関節炎や肩関節炎など)
捻挫や打撲
腰痛や肩こり
関節リウマチや変形性関節症
神経痛や坐骨神経痛
メリットとデメリット
メリット

非侵襲的な治療法で、手術や注射なしで痛みの軽減が可能
手軽に使用できる
自宅で使用できるポータブルなモデルもあり、定期的な治療が可能
デメリット

一部の疾患や状態には効果がない場合もある
使用に際しては注意が必要で、誤った使用方法が逆効果になることもある
一部の人には、特に金属が体内にある場合や心臓のペースメーカーを使っている場合は使用を避けるべき
最後に
マイクロ波治療器は、痛みや炎症を和らげるための有効な治療手段の一つです。しかし、すべての病状に対応できるわけではなく、必ず医師と相談してから使用することが推奨されます。

脳梗塞、脳出血の後遺症にも有効?

脳梗塞や脳出血の後遺症に対して、マイクロ波治療器が有効かどうかについては、いくつかの観点から考える必要があります。一般的に、マイクロ波治療は血行を改善し、筋肉や関節の痛み、緊張の緩和に効果があるとされていますが、脳梗塞や脳出血による後遺症に対する効果には限界もあります。

脳梗塞や脳出血後の後遺症に対する治療法
脳梗塞や脳出血の後遺症としては、例えば以下のようなものがよく見られます:

運動機能障害(麻痺や運動能力の低下)
言語障害
感覚障害(しびれ、感覚の鈍麻など)
認知障害(記憶や思考の低下)
精神的な問題(うつ状態や不安感など)
マイクロ波治療は、あくまでも温熱療法として筋肉や血管をターゲットにするものであり、脳自体に直接的な影響を与えるわけではありません。そのため、脳梗塞や脳出血後の脳機能回復に対する直接的な効果は限定的です。しかし、いくつかの間接的な効果が期待できる場合もあります。

間接的な有効性
血行促進
脳梗塞や脳出血の後遺症では、脳の血行が不十分であることが多いため、血行促進が重要です。マイクロ波治療は、体の深部組織に温熱を与えることで血行を促進します。これが全身や局所的な血流改善に寄与し、脳の血流改善にもつながる可能性があります。
筋肉や関節の緊張緩和
脳梗塞後や脳出血後には、麻痺が残ることがありますが、麻痺した筋肉や関節が硬くなることが多いです。マイクロ波治療によって、筋肉のこりや緊張をほぐすことで、リハビリを支援することができます。特に、四肢の筋肉の硬直や拘縮の改善には有効かもしれません。
痛みの軽減
脳梗塞後に見られる神経痛や筋肉の痛みに対して、マイクロ波治療は痛みを緩和する助けになることがあります。これにより、リハビリが進めやすくなることもあります。
重要な注意点
脳への直接的な作用はない: マイクロ波治療が脳そのものに直接作用するわけではないので、脳の機能障害(認知機能の低下や言語障害など)の改善に直接的な効果を期待するのは難しいです。
使用の際のリスク: 脳梗塞や脳出血を経験した患者は、過度な温熱刺激や血流の変化が逆に悪影響を及ぼす可能性もあるため、使用には慎重を期す必要があります。

代替療法やリハビリ
脳梗塞や脳出血後のリハビリには、以下のような治療法がよく用いられます:

理学療法(PT):運動能力の回復を促すリハビリ。
作業療法(OT):日常生活の動作を回復するリハビリ。
言語療法(ST):言語やコミュニケーション能力を回復するリハビリ。
機能訓練やマッサージ:筋肉の緊張をほぐし、関節可動域を改善する。
まとめ
マイクロ波治療器は、筋肉や関節の回復をサポートしたり、血行を促進することによって、脳梗塞や脳出血の後遺症による運動機能や筋肉のこり、痛みの改善に一定の効果を期待できる可能性があります。しかし、脳そのものの回復や認知機能の改善には直接的な効果は少ないと考えられます。

もし脳梗塞や脳出血後の後遺症に対してマイクロ波治療を試みる場合は、必ず主治医と相談の上、治療の一環として取り入れることが重要です。

弊社でも脳梗塞、脳出血後遺症特有の筋肉の強張りに対して、筋肉を和らげる目的で、お身体の状態に合わせて、慎重に考慮した上で使用するケースがあります。
筋肉が極度に強張っていると正しい動きの反復がやりづらい側面があるため、マイクロ波、あるいはボツリヌス治療などが有効とされています。
もし、奈良県始め、大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県、三重県、滋賀県など関西圏、近畿一円で脳自費リハビリ領域の脳梗塞リハビリ、脳出血リハビリのリハビリテーションセンターをお探しの方は、ぜひ一度、ご相談ください。全力であなたの未来をサポートいたします。

いかがでしたか?
みなさまの健幸の一助になれたなら幸いです。

引き続き、よろしくお願いいたします!

株式会社エイジエル
脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)
城内洋人

マイクロ波治療器について

【脳梗塞リハビリミライズとは】

奈良を中心に大阪、兵庫、三重、京都、和歌山などからも脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)の後遺症やパーキンソン病、脊髄小脳変性症のリハビリにお困りの方々へ自費リハビリを提供している理学療法士、作業療法士を中心としたオーダーメイドのリハビリ施設です。

またボツリヌス療法の第一人者であるリハビリテーション医、勝谷将史医師に定期的に起こし頂き、脳出血や脳梗塞特有の痙縮と呼ばれる筋肉のこわばりを軽減させるボツリヌス療法や装具外来、さらには提携先医療機関との再生医療(幹細胞治療)や弊社の管理栄養士と森永クリニコ社のリハたいむゼリーが加わったリハビリ栄養の追加サービスを持ち、医師の指示の下、安全にリハビリを受けることが可能な保険外リハビリ施設でもあります。

リハビリが必要な方へ
従来の医療保険リハビリや介護保険リハビリ特有の日数や期間の制限なく、必要な時、必要なだけリハビリをご提供することが可能です。

ミライズはあなたの未来を諦めません!

脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)
ぬくもり奈良ステーション
奈良県香芝市下田西2丁目7‐61希ビル1階
📞0120‐814‐213
「近鉄下田駅」「JR和歌山線香芝駅」より徒歩2分
無料体験実施中です。
お問合せお待ちしております。

関連記事

PAGE TOP