年末年始休業のご案内

2022年12月6日

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では
2022年12月31日(土)より、2023年1月2日(月)まで
年末年始休業とさせていただきます。

2023年1月3日(火)より通常営業となります。

2023年も本年同様、ご満足いただけるサービスの提供をめざし、スタッフ一同より一層努力して参ります。

今後とも変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
                        敬具

ボツリヌス治療後の集中リハビリサービスの改善事例

2022年06月3日

皆さんこんにちは。
脳梗塞リハビリMe:RIZE理学療法士の城内です。

今日は、今年度からスタートしたボツリヌス治療後の集中リハビリサービスの改善事例をご紹介させてください。
ボツリヌス施注後、週2回の介入の結果、2~3週間で以下の変化が出てきております。
特筆すべきは、麻痺側の肘の力が抜け、肘が伸びたことと、歩行の際の麻痺側の足の支持がしっかりとして、歩容がスムーズになりました。
詳細の評価は以下に記載しておきます。

(筋緊張検査)
肩関節外転 3→1 外転方向への他動運動時の抵抗感は軽減
肘伸展  2→1 静止座位時、肘関節は伸展傾向、肘伸展15°程度に改善
股関節外転 3→2 外転方向への他動運動時の抵抗感は軽減
膝伸展 3→2 抵抗感著明に軽減し他動での屈曲・伸展がスムーズになる
足関節 背屈3→3 外転2→2 他動運動時の抵抗感は軽減

(関節可動域)
足関節 0度→5度(DKF) -10度→-5度(DKE)

<痛みの訴え>
左股関節起始部(大腿筋膜張筋周囲)の疼痛消失

<動作>
椅子からの立ち上がり
臀部離床~股・膝関節伸展相にかけての股関節内転が軽減

また同時に勝谷医師のご指示の下、義肢装具士の方と連携し、装具を再作成いたしました。
その結果、立脚時の麻痺側上肢、下腿三頭筋の筋緊張亢進の軽減、立脚期下腿前傾増加、推進力向上が認められております。

また起立時体幹前傾〜臀部離床時の左足関節背屈角度増加なども認められております。

上記のような脳卒中の筋の強ばりでお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非一度、お話お聞かせください。ご連絡お待ちしております。

㈱Work Shift様のオンラインセミナーにて

2021年09月7日

皆さんこんにちは。

脳梗塞リハビリミライズ理学療法士の城内洋人です。

2021.8.31㈱Work Shift様のオンラインセミナーにて、

「感覚刺激を用いた脳卒中片麻痺患者における座位・立位の姿勢調節」

というテーマで講演させていただきました。

当日は東京の理学療法士さんを始め、日本全国から30名を越えるセラピストさんにご参加いただきました。

講演終了後には沢山のご質問をいただけたことは、セミナー講師として、大変嬉しい経験となりました。

このような機会を頂きました㈱Work Shift高木先生には感謝しかございません。

脳梗塞リハビリミライズが開所し3年目に入りましたが、ミライズでお客様に対してご提供させていただいている私の脳卒中リハビリの知識・技術を学びたいとご参加いただいた日本全国のセラピストさんとセミナーを通して出会えたことを本当に嬉しく思います。

引き続き、奈良から脳卒中後遺症に悩む方を笑顔にするための様々な活動に尽力していこうと思います。

ご参加いただきました皆さまありがとうございました。

脳梗塞リハビリMe:RIZE ぬくもり奈良ステーション

理学療法士 城内 洋人

【リハビリ奮闘記】発症10年、上がらなかった麻痺側の腕が高く上がった…

2021年05月11日

皆さま、こんにちは

脳梗塞リハビリトレーナーの木村貴行です。

いかがお過ごしでしょうか?

本日は、発症10年目のお客様のリハビリ奮闘記です。

下記にご本人からのミライズへのご感想を掲載させていただきます。

脳卒中後遺症は10年という経っても、良い方向に変化する可能性は十分にあると私たちは思います。

<O・Y様 右脳梗塞 左上下肢麻痺 発症10年目>

・ミライズご感想・

足を振り回して歩くクセがあり、腰を痛めるのではないかと気になっていたのですが、ミライズでリハビリを続けて、きれいに歩けるようになりました。

また退院してから麻痺した腕の動きが悪くなりましたが、ミライズでの指導とリハビリにより自分の意思で上げることが出来るようになりました。一つ出来る事が増えた様に感じとても嬉しかったです。

~引き続き、脳梗塞リハビリMe:RIZEでは全力で脳梗塞後遺症にお悩みの方をサポートさせていただきます~

脳梗塞リハビリミライズは奈良県を中心に、和歌山県や大阪府からお車や電車にて通っていただく医療保険や介護保険といった公的保険を使用しない自費の脳卒中後遺症専門の機能訓練施設です。

所在は香芝市ですが、近鉄下田駅、JR香芝駅徒歩5分圏内にあり、専用の無料駐車場も4台分完備しておりますので、遠方から多くのお客様が私たちの自費リハビリサービスを受けるために訪れて頂いております。

脳梗塞リハビリミライズは、デイサービスやデイケア、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、特別養護老人ホームなど、様々な施設とのサービスと併用してご利用いただける自費のリハビリ施設です。

ご利用いただいておりますお客様の多くが、上記のような介護サービスとの併用をしておりますので、各施設様や担当ケアマネジャー様との連携も十分に行い、サービスを提供させていただいております。※病院等の医療リハビリとの併用は不可

ミライズには病院や介護施設でのリハビリ経験が豊富な理学療法士(PT)やトレーナーが在籍しております。 身体機能や生活に必要な基本的動作(起き上がり、座位、立ち上がり、歩行など)、応用的動作(食事動作・更衣動作・トイレ動作・入浴動作といった日常の生活で必要な動作)のリハビリに加えて、脳卒中特有の手足のこわばりや痺れ等についても脳卒中に特化してきたセラピストが丁寧にご対応させていただきますので、安心してご利用いただくことが可能です。

2019年7月オープン以来、実際に多くの脳卒中後遺症の方のサポートをさせていただき、「楽に歩けるようになった」「腕が使いやすくなった」等、喜びのお声をいただいております。(当ホームページのお客様の声をご確認ください)

今後も脳梗塞リハビリミライズでは、脳梗塞や脳出血などの脳卒中による後遺症をお持ちの方、骨折や変形性関節症などによる手術後(人工関節にも対応しております)の方など、様々なご状態や疾患に対応をして参ります。

他にもこんな悩みがあります等、ご質問、ご相談がございましたら直接お電話いただくか、ホームページのお問合せメールにてご連絡下さい。無料電話相談も随時受けつけております。

また自費リハビリの費用やリハビリ開始までの流れなど、詳細につきましては、どのようなことでもお気軽にご相談・お問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。

お客様の目標やお悩みに寄り添いながら精一杯サポートさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

脳梗塞リハビリMe:RIZE
トレーナー 木村貴行

右脳梗塞後遺症で左片麻痺をお持ちの方の自費リハビリ奮闘記

2021年02月26日

皆さま、こんにちは

脳梗塞リハビリ理学療法士の城内洋人です。

今回のブログは、奈良県在住で現在ミライズをご利用中の右脳梗塞後遺症で左片麻痺をお持ちの方の自費リハビリ奮闘記をご紹介いたします。

ミライズご利用前は、まだ杖での歩行も不安定で、麻痺の後遺症の残る左手は全く動かすことができない状態でしたが、ミライズの自費リハビリに通い、現在は杖歩行もふらつきなくできるようになり、左手も簡単な手や肘の曲げ伸ばしが可能になったことで、補助手として、日常生活でもご使用いただけるまでになりました。
現在はふるさとであるこの奈良を今春に出て、ご家族がいる関東へ転居するべく、全力で自費リハビリに取り組まれておられます。
奈良以外にも全国的に広がりを見せている我々のような自費リハビリ施設では、医療・介護の公的保険を使用したリハビリにある日数制限がないため、お一人おひとりのお悩みや目標に寄り添ったサポートをお望みいただいた期間までご利用いただくことが可能です。

今回の自費リハビリ奮闘記だけに限らず、引き続き私たちミライズは、奈良を中心に自費リハビリを必要とされている方々のお力になれるよう、最善と全力を尽くしたいと考えております。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。

また他にもこんな悩みがあります等、ご質問、ご相談がございましたら直接お電話いただくか、ホームページのお問合せメールにてご連絡下さい。無料電話相談も随時受けつけております。

脳梗塞リハビリミライズは奈良県を中心に、和歌山県や大阪府からお車や電車にて通っていただく脳卒中後遺症専門の機能訓練施設です。所在は香芝市ですが、近鉄下田駅、JR香芝駅徒歩5分圏内にあり、専用の無料駐車場も4台分完備しておりますので、遠方から多くのお客様が訪れています。

脳梗塞リハビリミライズは、デイサービスやデイケア、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、特別養護老人ホームなど、様々な施設とのサービスと併用してご利用いただける自費のリハビリ施設です。

ご利用いただいておりますお客様の多くが、上記のような介護サービスとの併用をしておりますので、各施設様や担当ケアマネジャー様との連携も十分に行い、サービスを提供させていただいております。※病院等の医療リハビリとの併用は不可

ミライズには病院や介護施設でのリハビリ経験が豊富な理学療法士(PT)やトレーナーが在籍しております。 身体機能や生活に必要な基本的動作(起き上がり、座位、立ち上がり、歩行など)、応用的動作(食事動作・更衣動作・トイレ動作・入浴動作といった日常の生活で必要な動作)のリハビリに加えて、脳卒中特有の手足のこわばりや痺れ等についても脳卒中に特化してきたセラピストが丁寧にご対応させていただきますので、安心してご利用いただくことが可能です。

2019年7月オープン以来、実際に多くの脳卒中後遺症の方のサポートをさせていただき、「歩けるようになった」「腕が使いやすくなった」等、喜びのお声をいただいております。(当ホームページのお客様の声をご確認ください)

今後もミライズでは、脳梗塞や脳出血などの脳卒中による後遺症をお持ちの方、骨折や変形性関節症などによる手術後(人工関節にも対応しております)の方など、様々なご状態や疾患に対応をして参ります。

また費用やリハビリ開始までの流れなど、詳細につきましては、どのようなことでもお気軽にご相談・お問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。

お客様の目標やお悩みに寄り添いながら精一杯サポートさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

脳梗塞リハビリMe:RIZE
城内 洋人

ミライズでのトレーニングを実践紹介~(体幹)レベル5

2020年12月18日

皆様こんにちは。

ミライズのトレーナー木村貴行です。

今年最後のブログになります。

今年はMe:RIZEにとって飛躍の年になり、私自身、様々な場面で悩みながらも多くの学びを得ることが出来ました。

今年から新しい取り組みとして、YouTubeチャンネルをMe:RIZEで開設し、動画を創作していく難しさと楽しさ、情報をアウトプットしていく重要性を体感しました。

また並行して様々な研修にも参加させて頂きました。

さらには、法人内で自身も研修講師として何度も登壇の機会を頂き,
成長と学びの年となりました。

一方で、Me:RIZEとしては、コロナウイルスから緊急事態宣言となり、一定期間の休業を余儀なくされました。
その結果、お客様にご迷惑をお掛けする形になり、大変申し訳ない気持ちになりました。

この悔しさをバネにして、来年はお客様にもっともっと喜んでいただけるようスタッフ一同精進していきたいと考えております。

さあ、レッドコードトレーニングメニューは体幹編の最終!!

トレーニングメニュー(体幹)レベル5

※あくまでも軽度のお客様用のトレーニングメニューになります。

手元は左右それぞれにエアクッションを入れ、よりバランスの悪くし、負荷を上げます。足元は左右それぞれレッドコードに。

<自宅バージョン>

レベル4ではペットボトルに水をいれて太ももの間に入れて行って頂きましたがより負荷をかけるために足元で挟んで頂きます。

1日10回又は10秒×3セットを頑張りましょう。

体幹は歩行時にも立ち上がり時にも使う筋肉ですので継続してトレーニングしましょう。

リハビリは一日にしてならず。目標に向けて一緒に頑張りましょう!

ミライズトレーナー

木村 貴行

年末年始休業のご案内

2020年12月4日

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では

2020年12月31日(木)より、2020年1月4日(月)まで
年末年始休業とさせていただきます。

2021年1月5日(火)より通常営業となります。

2020年も本年同様、ご満足いただけるサービスの提供をめざし、
スタッフ一同より一層努力して参ります。

今後とも変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
                        敬具

ミライズでのトレーニングを実践紹介~(体幹)レベル4

2020年12月4日

皆様こんにちは。

12月。

残すところ1ヶ月。

今年は例年と違う1年の過ごし方をされた方が多いと思います。

ミライズの今年のまとめは次のブログで書きますね(##)

さあ、レッドコードトレーニングメニュー、体幹編もあと2回(今回含みます)

【トレーニングメニュー(体幹)レベル4】

手元はエアクッションを入れ、わざとバランスの悪くし、負荷を上げます。足元は左右それぞれレッドコードに。

ご自宅ではレベル3はボールやクッション等、比較的軽い物を挟んで行って頂いておりましたが、今回は少し重たくするためにペットボトルに水をいれて行います。

←ボトルを用意して下さい

←水を入れましょ!!

(横)               (前)

1日10回又は10秒×3セットを頑張りましょう。

次回は最終回レベル5をお届けします。お楽しみに(^^)

ミライズトレーナー

木村 貴行

ミライズでのトレーニングを実践紹介~(体幹)レベル3

2020年11月27日

皆様こんにちは。

11月に入り師走の音も聞こえ始めてきましたね。

今回がトレーニングメニュー(体幹)レベル3

あっという間にレベル3まできましたね。

徐々にレベルが上がってまいりました。

手元は手のひらで支え、足元は左右それぞれレッドコードに。

ご自宅でのメニューも負荷を上げましょう!!

前回から両足を上げての運動を行って頂いております。

今回は足と足との間に何かを挟んで(写真はボールを挟んでいます)頂いて両足を上げて頂きます。

ご自宅であるものなら何でも構いません。

例えば、クッションでもOK!!

まずは10回または10秒を3セット

次回はレベル4をお届けします。お楽しみに(^^)

ミライズトレーナー

木村 貴行

ミライズでのトレーニングを実践紹介~(腹筋群) レベル2

2020年11月16日

皆様こんにちは。

11月に入り師走の音も聞こえ始めてきましたね。

前回からトレーニングメニューを少しずつ紹介させて頂いております。

今回がトレーニングメニュー(腹直筋)レベル2

手元は手のひらで支え、足元はプラクティスボード(板状の物)。

ご自宅でのメニューも少しレベルをあげていきましょう!!
前回は片方の足を上げ下げでした。
今回は両足!!(目標10回または10秒×3セット)

次回はレベル3をお届けします。お楽しみに(^^)

ミライズトレーナー

木村 貴行

1 2 3