ぬくもり奈良ステーション

YouTube
Instagram
LINE
その他

ビタミンが脳梗塞再発予防になるのか⁈

みなさんこんにちは♪
奈良香芝市にある自費リハビリ施設
脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)理学療法士の城内洋人です。

お陰様で2025年7月15日で開設から7年目を迎えます。この6年間で奈良県を中心に大阪、兵庫、京都、和歌山、三重など関西中から脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の後遺症やパーキンソン病、脊髄小脳変性症などにお悩みの方からお問合せを頂き、延べ7,000人以上のお客様とリハビリをご一緒させていただきました!
大変多くの脳疾患にお悩みの方々のお力になれたことを嬉しく思います。
現在は、この笑顔や喜びの輪をアジアに広げるべく、「ASIAに新しい価値提供を!」をテーマにアジア圏の脳梗塞、脳出血などの後遺症にお悩みの方々を受け入れるスキーム構築を進めております。

さて、そんな脳梗塞リハビリミライズから本日は皆さまへ

【ビタミンが脳梗塞再発予防になるのか⁈】

についてお話をさせていただければと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。

まずはじめに
ビタミンが脳梗塞の再発予防に役立つか、現在のエビデンスを整理します。

葉酸・ビタミンB群

葉酸(フォリック酸)**単独の補給は、一次予防において再発リスクを約18%減少させるというメタ分析もありますが、再発した患者(既往者)での効果は不明確です 。

ビタミンB6/B12との併用では、腎機能が低下している人においてむしろ再発や心血管イベントのリスクが高まったという報告もあり、慎重な判断が必要です 。

また、メンデルランダム化解析では、ビタミンDレベル遺伝的に高い人は再発リスク低下が示唆されており、特にビタミンB群も含めた栄養状態の重要性が示されています 。

ビタミンD

観察研究では、血中25‑OH‑D濃度が低いと再発リスクが高まるという関連がありますが、 介入試験(RCT)では補充による再発予防効果は確認されていませんので悪しからず。

ナラティブレビューでは「最大17%リスク減少の可能性」とされていますが、質の高い臨床試験が不足しており、現時点で推奨レベルの証拠は不十分となります。

抗酸化ビタミン(E, C, βカロテン)

日本の大規模コホート(JPHC研究)では、喫煙しない人に限り、ビタミンC摂取が脳卒中発症リスクを約24%低減した傾向が報告されました 。
ビタミンEの補充(サプリメント)は単独では再発予防効果がなく、むしろ出血性脳卒中リスクを高める可能性もあります。

その他(EPA/DHA、ナットウキナーゼ etc.)

青魚に含まれるEPA/DHAやナットウキナーゼ、クエン酸などは「血液さらさらにする栄養素」として食事指導の一環で勧められてますが、サプリメントとして再発予防の明確なRCTエビデンスは乏しいです。

結論と実践的アドバイス

サプリメントによる予防効果は現在のところ限定的で、医学的ガイドラインで明確に推奨される段階にはありません。
ビタミンD・Cなどは血液データで欠乏を確認のうえ、医師と相談の上、補充を検討するのが現実的です。
フォリック酸は一次予防で有用性が示唆されており、特に穀物強化が行われていない地域では制度的な補給も有効とされています 。
脳梗塞再発予防ではまず、高血圧・糖尿病・高脂血症・禁煙・運動・食事(魚・野菜中心)などの生活習慣改善が基本です。サプリメントは補助的手段として位置づけるべきです。

総まとめ表
ビタミン・栄養素 (再発防止) 葉酸 微増〜無効 再発既往患者では限定的

ビタミンB群 無効〜有害の可能性 腎機能低下例では注意

ビタミンD 観察研究で関連あり、RCTでは効果なく不明 血中濃度測定・医師相談推奨

ビタミンC/E等 効果は限定的。
Eは出血リスクあり 医師と相談を

EPA/DHA等 食事としては良いがサプリ証拠少
最終的に
バランスの良い食事、適度な運動、禁煙・減塩・降圧など基本生活習慣を整えつつ、血液検査で低栄養が判明した場合に医師指導のもとでビタミン補充を検討するのが現実的なアプローチです。

エビデンスは日々更新されているため、最新のガイドライン(日本脳卒中学会など)も定期的にチェックすると良いでしょう。

○具体的な食べ物と効果的な食べ方は?

以下が、脳梗塞(再発)予防に役立つ具体的な食べ物と効果的な食べ方のご提案になります。

毎週取り入れたい5大食品

サーモンや青魚(サバ・イワシなど)
– EPA/DHAによる血液サラサラ効果+ビタミンB6/B12でホモシステイン低減に寄与します。

調理例:オーブンでハーブ&レモン焼き、サラダや玄米ボウルのトッピングに。

ほうれん草など葉物野菜
– 葉酸・マグネシウムが豊富で血流改善に貢献(高葉酸摂取で発症リスク17%減と報告)。

食べ方:オリーブオイルでソテー→ナッツ&レーズンをトッピング。サラダ、生でも加熱でもOK。

ヒヨコ豆など豆類
– 食物繊維とビタミンB6に優れ、ホモシステイン低下に◎ 。
活用方法:スープやカレー、サラダにそのまま缶詰を投入。トーストにペーストもおすすめ。

大豆製品(豆腐・枝豆・テンペなど)
– イソフラボンなどで血圧低下作用あり
使い方:冷ややっこ、枝豆のおつまみ、豆腐ステーキに。

コーヒー
– クロロゲン酸などポリフェノールで血圧を低減する効果が期待されます 。
飲み方:砂糖・ミルクの入れすぎに注意し、ブラックや低糖のアレンジで楽しむ。

その他おすすめ食品

全粒穀物(玄米・オートミール・全粒パンなど):食物繊維・マグネシウム・B群で血圧・コレステロールのコントロールに好影響 。
例:朝にスチールカットオートにフルーツ&ナッツ添え、昼は全粒パンのサンドイッチ。
ベリー類(ブルーベリー等):抗酸化フラボノイドが高く、炎症抑制・血流改善に有効 。
食べ方:ヨーグルトやオートミールにトッピング、またはスムージーで摂取。
アボカド・ナッツ・オリーブオイル:一価不飽和脂肪酸やマグネシウムを含み、LDL抑制・血圧管理に◎ 。
使い方:アボカドトースト、サラダにナッツ&ドレッシングとしてオリーブオイルを。
トマト:リコピンによって動脈硬化予防、抗酸化作用あり 。
調理法:生食やパスタ・煮込み料理に。加熱調理でリコピンの吸収率UP。
低脂肪乳製品(ヨーグルトなど):カルシウム・カリウム・プロバイオティクスで血圧・脂質改善に貢献 。
食べ方:プレーンヨーグルトにベリー・オートミールと合わせる朝食がおすすめ。

効果的な食べ方のポイントまとめ

毎日3〜5皿の野菜+果物(色とりどりが理想)
週に魚を2回以上、青魚を中心に
全粒穀物を主食に:白米→玄米、白パン→全粒パンへ切替
良質な脂質を追加:オリーブオイル、アボカド、ナッツを毎食に
適量の豆類・大豆製品で植物性たんぱく質を確保
塩分・砂糖・飽和脂肪を控える:ハーブやスパイスで味付けを工夫
間食にはコーヒー・ヨーグルト・果物・ナッツを活用

サンプル献立(一日例)

食事 メニュー内容
朝食 全粒オートミール+ベリー+ヨーグルト+ナッツ
昼食 玄米のサラダボウル(サーモン、ほうれん草、ヒヨコ豆、トマト)+オリーブオイル&レモンドレッシング
夕食 焼きサバ or サーモン+蒸し野菜(ブロッコリー&ホウレン草)+味噌汁+納豆+豆腐
間食(適宜) ブラックコーヒー、バナナ、あるいはナッツ少量

まとめ

EPA/DHA入りの魚や良質な植物性脂質、葉物野菜・豆類・全粒穀物などを中心に、抗酸化物質や食物繊維をバランス良く摂ることが理想です。
ホモシステイン抑制、血圧・コレステロール改善、抗炎症・抗酸化作用のある栄養素が豊富なので、脳血管の健康を支えるDiet Patternと言えます。
食材の選び方・調理法・献立構成を整えることで、脳梗塞の再発予防に実践的にアプローチできます。
まずは、今日の食卓にサーモン1品+葉物野菜+全粒穀物を取り入れることから始めてみてください。

弊社脳梗塞リハビリMe:RIZEでも脳梗塞再発予防に対して、管理栄養士が入ってサービス提供を行う自費リハビリ×リハ栄養コースをご用意しております。
脳梗塞再発予防や栄養対策が必要な方は、ご相談ください。

加えて、奈良を始め、大阪、京都、兵庫(神戸など)、和歌山、滋賀、三重(伊賀、甲賀、名張など)など、関西圏、近畿一円で自費リハビリ領域における脳梗塞リハビリ、脳出血リハビリ、神経疾患のリハビリ、パーキンソン病リハビリをお探しの脳卒中当事者の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、ご相談ください!

いかがでしたか?
みなさまの健幸の一助になれたなら幸いです。

引き続き、よろしくお願いいたします!

株式会社エイジエル
脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)
城内洋人

ビタミンが脳梗塞再発予防になるのか

【脳梗塞リハビリミライズとは】

奈良を中心に大阪、兵庫、三重、京都、和歌山などからも脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)の後遺症やパーキンソン病、脊髄小脳変性症のリハビリにお困りの方々へ自費リハビリを提供している理学療法士、作業療法士を中心としたオーダーメイドのリハビリ施設です。

またボツリヌス療法の第一人者であるリハビリテーション医、勝谷将史医師に定期的に起こし頂き、脳出血や脳梗塞特有の痙縮と呼ばれる筋肉のこわばりを軽減させるボツリヌス療法や装具外来、さらには提携先医療機関との再生医療(幹細胞治療)や弊社の管理栄養士と森永クリニコ社のリハたいむゼリーが加わったリハビリ栄養の追加サービスを持ち、医師の指示の下、安全にリハビリを受けることが可能な保険外リハビリ施設でもあります。

リハビリが必要な方へ
従来の医療保険リハビリや介護保険リハビリ特有の日数や期間の制限なく、必要な時、必要なだけリハビリをご提供することが可能です。

ミライズはあなたの未来を諦めません!

脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)
ぬくもり奈良ステーション
奈良県香芝市下田西2丁目7‐61希ビル1階
📞0120‐814‐213
「近鉄下田駅」「JR和歌山線香芝駅」より徒歩2分
無料体験実施中です。
お問合せお待ちしております。

関連記事

PAGE TOP