ぬくもり奈良ステーション

YouTube
Instagram
LINE
その他

脳梗塞リハビリに必要な準備とは?施設選びから始める最適なスタート

みなさんこんにちは♪
奈良香芝市にある自費リハビリ施設
脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)理学療法士の城内洋人です。

お陰様で2025年7月15日で開設から7年目を迎えます。この6年間で奈良県を中心に大阪、兵庫、京都、和歌山、三重など関西中から脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の後遺症やパーキンソン病、脊髄小脳変性症などにお悩みの方からお問合せを頂き、延べ7,000人以上のお客様とリハビリをご一緒させていただきました!
大変多くの脳疾患にお悩みの方々のお力になれたことを嬉しく思います。
現在は、この笑顔や喜びの輪をアジアに広げるべく、「ASIAに新しい価値提供を!」をテーマにアジア圏の脳梗塞、脳出血などの後遺症にお悩みの方々を受け入れるスキーム構築を進めております。

さて、そんな脳梗塞リハビリミライズから本日は皆さまへ

【脳梗塞リハビリに必要な準備とは?施設選びから始める最適なスタート】

についてお話をさせていただければと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。

  1. はじめに:リハビリ成功のカギは「事前準備」にあり!
    脳梗塞リハビリは、いつ・どこで・どう準備するかが、その後の回復スピードや生活の質に大きく影響します。施設選びはもちろんですが、同時に“心・生活・支援環境”も整えることが、より良いスタートを切るための大前提です。
  2. リハビリを始める最適なタイミング
    急性期(発症〜初期治療)
    脳梗塞発症後すぐに重症管理を行いながら、早期離床や座位練習を医療チームがサポートします。

回復期(安定期から集中リハビリ)
病状が落ち着いた段階で回復期病棟へ転院。発症から最大150日が利用可能。

退院〜在宅期
外泊訓練や在宅チェックを通して、退院後の不安や危険を事前に把握します 。

要介護認定やソーシャルワーカーとの連携は早めに!

  1. 施設選びの重要ポイント
    A. 医療保険・介護保険で受けられる施設

回復期リハビリテーション病院
・入院料「1」の施設は看護師・PT・OT・STなど職種が充実し、休日リハも可能であるか。

・目安は1日 3時間以上のリハビリ、365日体制
訪問リハビリ・通所リハビリ(デイサービス)
自宅環境に合った個別プログラムや福祉用具の提案が可能 。
B. 自費リハビリ施設

脳卒中専門施設:PT/OT/STなど専門家がマンツーマン対応
最新機器の導入:随意的電気刺激やAI評価システムなど活用 。
個別プラン重視:目標に合わせた90〜120分の訓練。

選び方のポイント:事業者情報、スタッフ専門性、設備、料金体系の明確さが重要。

  1. 施設選びチェックリスト

信頼性 事業者情報・所在地の明記

専門性 脳卒中専門か、スタッフ経験・数
設備・機器 最新機器の有無

プログラム内容 個別対応・機能評価・在宅支援レベル

立地・アクセス 駅近、送迎・駐車場の有無

費用・制度 保険適用 vs 自費、費用明朗性・
割引有無

家族・連携 面談体制・家族サポートあり

実績・復帰率 在宅復帰率・症例紹介の有無

  1. スムーズなスタートのための準備
    要介護認定と介護保険申請 → 退院前に1ヶ月以上前スタート!
    自宅環境の安全点検 → 段差解消・手すり・滑り止めなど。

福祉用具レンタル準備 → 車いす・歩行器・入浴補助など。

外泊訓練 → 実生活に近い練習で課題を明確化。

心の準備 → 目標設定&モチベーション維持の準備を!

家族との連携体制 → 同席面談、相談体制、情報共有が鍵になります。

  1. Me:RIZE がサポートする「最適なスタート」
    退院前カウンセリング:Me:RIZE のスタッフが支援制度・日程調整をサポート。
    自宅訪問サービス:住宅環境のチェック+福祉用具提案で転倒防止と生活動線を整備。
    自費・保険対応プラン:保険併用や自費サービスによる120分の個別訓練。
    個別面談:定期的な家族面談・相談で情報と安心を共有。
    心も体も準備万全:ストレッチ指導+メンタルケアで訓練に集中できる体制づくり。
  2. まとめ:準備が“未来”を変える
    リハビリを最高の形で始めるには、施設選び・環境準備・心構え・家族支援の4本柱が揃っていることが不可欠です。それが揃えば、回復への道のりは明るくなり、生活の質も大きく向上します。Me:RIZE はそのすべてをサポートできる体制を整えています。最適なスタートで一緒に歩んでいきましょう!

弊社脳梗塞リハビリMe:RIZEでは、脳梗塞や脳出血の後遺症、あるいはパーキンソン病のリハビリにおいて、心理的なサポートにも重きを置き、ご家族さまと共同で弊社ミライズをご利用いただくケースが多くあります。その際にはご利用の関連サービススタッフさまやご家族さまと密に連携を取り、それぞれの強みを活かして、お客様の目指す目標を共有し、主治医の受診予定があれば、医師の指示の下、自費リハビリにて効果的なリハプログラムを展開し、目標達成に向けて、共闘させていただいています。

※料金については、
1クール
全16回¥297,000(税込)
2クール目から
全8回¥148,500(税込)
も選択可能。
途中返金制度あり
「このブログ見た!」
で体験無料にさせていただきます!

奈良を始め、大阪、京都、兵庫(神戸など)、和歌山、滋賀、三重(伊賀、甲賀、名張など)など、関西圏、近畿一円で自費リハビリ領域における脳梗塞リハビリ、脳出血リハビリ、神経疾患のリハビリ、パーキンソン病リハビリをお探しの脳卒中当事者の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、ご相談ください!

いかがでしたか?
みなさまの健幸の一助になれたなら幸いです。

引き続き、よろしくお願いいたします!

株式会社エイジエル
脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)
城内洋人

脳梗塞リハビリに必要な準備とは?施設選びから始める最適なスタート

【脳梗塞リハビリミライズとは】

奈良を中心に大阪、兵庫、三重、京都、和歌山などからも脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)の後遺症やパーキンソン病、脊髄小脳変性症のリハビリにお困りの方々へ自費リハビリを提供している理学療法士、作業療法士を中心としたオーダーメイドのリハビリ施設です。

またボツリヌス療法の第一人者であるリハビリテーション医、勝谷将史医師に定期的に起こし頂き、脳出血や脳梗塞特有の痙縮と呼ばれる筋肉のこわばりを軽減させるボツリヌス療法や装具外来、さらには提携先医療機関との再生医療(幹細胞治療)や弊社の管理栄養士と森永クリニコ社のリハたいむゼリーが加わったリハビリ栄養の追加サービスを持ち、医師の指示の下、安全にリハビリを受けることが可能な保険外リハビリ施設でもあります。

リハビリが必要な方へ
従来の医療保険リハビリや介護保険リハビリ特有の日数や期間の制限なく、必要な時、必要なだけリハビリをご提供することが可能です。

ミライズはあなたの未来を諦めません!

脳梗塞リハビリMe:RIZE(ミライズ)
ぬくもり奈良ステーション
奈良県香芝市下田西2丁目7‐61希ビル1階
📞0120‐814‐213
「近鉄下田駅」「JR和歌山線香芝駅」より徒歩2分
無料体験実施中です。
お問合せお待ちしております。

関連記事

PAGE TOP